更年期の不安・気分の落ち込み・うつ
特別な理由がないのに、気分が晴れず、落ち込んでしまったり、沈んだ気持ちが続いたり、涙もろくなったり、人に会うのがおっくうになったり......。そうした精神的な不調や不安定さは、更年期を迎えた人からはよく聞かれる症状です。
更年期はエストロゲンの急激な減少によってストレスに弱くなり、感情のコントロールがしにくくなります。それに加えて、子どもや夫、親との関係や環境の変化などによっても、抱える負担やストレスが許容範囲を超えやすくなる時期でもあります。
このように、更年期によるホルモンバランスの乱れと、中年以降に多く見られる環境変化がほぼ同時期に起こるため、不安・気分の落ち込み・うつなどの症状を引き起こす人が少なくないのです。
注意したいのは、これまでまじめに頑張ってきた人ほど、こうした症状に陥りやすい傾向があることです。セルフケアで症状が緩和されないときは、ちゅうちょせずに専門家によるカウンセリングなどを受けるようにしましょう。
不安・気分の落ち込み・うつの予防・対策
セロトニンの材料をしっかりとる
セロトニンは幸福感をもたらす神経伝達物質。このセロトニンの材料のひとつにトリプトファンというアミノ酸があります。トリプトファンは、肉類やプロセスチーズ、アーモンド、牛乳などの食品に含まれていますので上手に摂取しましょう。
半身浴で体をあたためる
体をあたためて代謝のいい体をつくることも、大切なセルフケアのひとつです。うつ気分の人は体温が低くなる傾向があるので、意識して体をあたためるように努めましょう。ストレス解消にもなる半身浴がおすすめです。また、腹巻きやレッグウォーマー、靴下の重ね履きなどでお腹や下半身を冷やさないよう気をつけましょう。
ペースダウンを心がける
完璧な仕事、完璧な家事などを目指して、効率的にテキパキと動いてきた人ほど、更年期になると不安・気分の落ち込み・うつなどの症状が出やすくなります。それまでと同じようにできなくなると、自分を責めるようになり、その結果、落ち込んだりうつ的な気分に陥ったりするのです。40代からはこれまでより何ごとも少しペースダウンして、目標のハードルを低く設定すると、気持ちがラクになります。
不安・気分の落ち込み・うつに有効な成分
マグネシウム GABA