更年期のくすみ・シミ
更年期にはエストロゲンの減少と老化により、肌のトラブルがあらわれやすくなります。
血行不良により顔の毛細血管に十分な血液が行き渡らなくなると、肌の健康的な赤みや透明感がなくなり、肌がくすんで見えるようになります。また、肌の細胞は新陳代謝により、常に一定のサイクルで新しいものに生まれ変わっているのですが、そのリズムが乱れると、古い角質がはがれ落ちずに肌の表面に残ったままになり、その部分がくすみになってしまいます。
シミもまた、肌の新陳代謝が悪くなることによって起こります。紫外線を浴びると、メラノサイトという細胞が肌を守るためにメラニン色素をたくさん作りますが、このメラニン色素がシミの元になります。普通は、新陳代謝によって肌が新しく生まれ変わると、メラニン色素も徐々に肌表面へと押し上げられ、古い角質と一緒にはがれ落ちていきます。ところが、新陳代謝が低下して、この生まれ変わりのリズムが乱れたりすると、メラニン色素が肌に残ったままになり、それが沈着してシミになるのです。
このほか、更年期によりエストロゲンとプロゲステロンのバランスが乱れると、メラノサイトが刺激されるためシミができやすくなってしまいます。また、ストレスは活性酸素を増やすため、この活性酸素が原因でシミができる場合もあります。
くすみ・シミの予防・対策
紫外線を徹底ブロックする
くすみ・シミを予防するには、肌に大きなダメージを与える紫外線をブロックすることが大切です。外出するときは、しっかり保湿ケアをしたあと、スキンケアの最後に日焼け止めを塗りましょう。ファンデーションもUVカット効果があるものがおすすめです。帽子や日傘、サングラス、スカーフなどで肌を守ることも忘れずに。
ビタミンACEを積極的にとる
シミやくすみの予防と聞けば、真っ先に思い浮かぶのがビタミンCかもしれませんが、肌の新陳代謝を促進するビタミンAをとるのも効果的です。ビタミンAは緑黄色野菜やレバーに多く含まれています。もちろん、ビタミンCにもメラニンの増加を防ぐ作用や紫外線による活性酸素を除去する働きがあるので、積極的にとりましょう。ビタミンCは緑黄色野菜やイチゴ、レモン、キーウィなどの果物に多く含まれています。また、くすみを防ぐには血行を良くすることも大切。血行促進効果のあるビタミンEを多めにとりましょう。ビタミンEはナッツ類や緑黄色野菜、オリーブ油などに多く含まれています。
ストレスをためない生活を
ストレスがたまると活性酸素が増えるなどの理由により、肌にも悪い影響が出ます。仕事で心身ともに疲れたときなどは長めの休暇を取る、人間関係などで悩みを抱えているなら思いきって根本的な解決を図るなど、ストレスの元を断つよう努力しましょう。趣味やスポーツなどで気分転換を図ることも大切です。
くすみ・シミに有効な成分
ビタミンC ヘスペリジン ぶどう種子ポリフェノール