50代、手がこわばってお弁当が作れない!これって更年期?【体験談】
更新日: 公開日:


ニコ(58歳)
50代に入って、手のこわばりやしびれに悩まされるようになった私。症状が出るのは起床直後と決まっており、息子のお弁当作りに支障が出ました。そんなとき、仕事で多くの更年期女性が手のこわばりやしびれに悩まされていると知り、この症状の原因は更年期かと思い至ったのです。今は症状も少し改善したので、私なりの対策をお伝えします。
“お弁当作りの際、ふりかけの袋が開けられない!”突然感じた手の違和感
私が最初に手のこわばり症状に気づいたのは50代のある朝のこと。息子のお弁当を作ろうと、朝起きてキッチンに立ったとき、手に力が入らず、ジッパー付き保存袋やふりかけの袋が開けづらいことに気づきました。指が思うように曲げられないのです。
最初はむくんでいるだけかと思ったのですが、関節が硬くなったような感覚はむくみとは違いました。私はもともと握力がないので、物をつかんで操作することは得意ではなく、ペットボトルの蓋を開けるのも苦手でした。ただ、それに輪をかけて指先に力が入らないのです。手をグーパーする動作さえままならず、自分のしたい作業ができないもどかしさがありました。症状が出たときは「どうしよう」というショックより、「この先、私大丈夫なのかな」という不安のほうが先に立ちました。
手のこわばりに加えてしびれ症状も。人差し指と中指が特にひどい
手のこわばりは、それからもたびたび起こりました。朝起きて指を曲げると、キュッとした痛みを感じるようになったのです。ときには、長男出産後からたびたび感じるしびれの症状が、手のこわばりと一緒に出る場合も。しびれがひどくて、物を持っている感覚すらなくなることもありました。
しびれ症状が出るのは主に両手の人差し指と中指。しびれたときには、指をマッサージしたり、温めたりすると痛みが和らぐ気がしました。症状が出るのは朝起きた直後が多く、お弁当を作り終わり、仕事のためにメイクをする段階には、痛みを感じるものの筆を持つことはできました。出勤前の朝の時間はただでさえ慌ただしいもの。「ああ、もう時間がない、早く準備しないと!」とバタバタ動いていると、多少の指先の痛さは我慢するしかないですし、家を出て通勤電車に乗り込む頃には症状も気にならなくなっています。日中も、字が書きづらいと感じることはありましたが、朝ほどではないので、気にしないように心がけていました。

お弁当作りが一番の山場。起床時間や事前準備はぬかりなく
手のこわばりやしびれに悩まされ始めてから、私なりの対処法を模索していきました。お弁当作りに多少時間がかかってもいいように、時間に余裕を持った行動をしようと心がけ、少し早めに起床するようにしました。その分、睡眠時間が短くなってしまうので、日中眠くなってしまうこともありましたが…。
また、翌朝の体調が不安な場合は、夕飯を多めに作ってお弁当のおかずに流用したり、冷凍食品を利用したりも。ときにはお弁当を作ること自体をあきらめて、息子に「昼ごはんは買って行ってもらえる?」とお願いするなど、その場その場で工夫しながら乗り切りました。
しびれやこわばりの原因は更年期かも。つらいのは自分だけじゃない!
こうしてこわばりやしびれに悩まされてきた私ですが、最近は比較的症状が落ち着いています。思い当たる理由は、自分に合ったゲニステイン入りのサプリメントを見つけられたことです。飲み始めて数年経ちますが、更年期症状が落ち着いた気がしているので、今後もお守り代わりに飲み続けたいと思っています。
あとは、こわばりやしびれといった症状が、更年期によくあることだと思えたことも大きかったかもしれません。私は日頃から、仕事で更年期世代や更年期以降の女性の話を聞く機会があるのですが、手のこわばりやしびれのお悩みをお持ちの方がかなり多いのです。更年期をはるかに過ぎた70代、80代の方でも「手がこわばって生活に支障がある」とおっしゃる方がいるので、「こわばりやしびれは、比較的よくある症状」と割り切れるようになりました。
サプリのおかげか、今は昔ほどつらさは感じてはいないものの、もしまた症状が出たとしたら…。そのときは「またきたか」と冷静に受け止めて、工夫して乗り切っていきたいと思います。

ニコ(58歳) ※2025年10月時点
フルタイムの事務職に従事している。夫、大学生の長男、高校生の次男の4人家族。55歳で閉経。人生は一度きり。明るく元気に楽しく過ごすのをモットーに、旅行を自分へのご褒美に頑張っている。
<ワタシのセルフケア> 運動のためになるべく歩く。睡眠時間を長くとる。栄養のバランスを考えて食事をするように心がける。自分に合ったサプリを飲む。
【あわせて読みたい!おすすめ記事】
●更年期の症状|手首や体のあちこちが痛い!更年期の関節痛の特徴や予防法を解説
●セルフケア|更年期世代の関節痛をやわらげるセルフケア
●お悩み相談回答|Q:体がギシギシする気がします…