突然始まっためまいに悩んでいます
更新日: 公開日:

ご相談内容
ここママ様(45歳)
疲れからかストレスのせいか、突然始まっためまいが、なかなか良くならずに悩んでます。
治ってきたかなと思っても、ショックなことがあると、まためまいが…産婦人科、耳鼻科を受診して漢方とめまい止めで対処している日々です。
下の子はまだ小学校低学年で見守りも必要な年齢。育児と父の介護にと、孤独感で押しつぶされそうになる日もあり…休む暇はないから、不調を治す方法を模索しています。
輝きプロジェクトには勇気づけられることが多く、お守りのように拝見しています!
回答
ここママ様、こんにちは!
輝きプロジェクトへの温かいお言葉も頂戴し、スタッフ一同感謝いたしております!
またこの度はご相談をお寄せいただき、どうもありがとうございました。
突然始まっためまいにお悩みのご様子、育児や介護に日々奔走されるなかで大変おつらそうな状況が伝わってきて、心配いたしております…
40代後半からの更年期の時期に差しかかると、心身にさまざまな不調を感じる方が多くおられ、めまいに関しても、4割以上の方が感じておられるという疫学調査結果もございます。
また、「ショックなことがあるとめまいを感じる」とのコメントの通り、めまいと不安感には相関性があり、お互いに影響し合う、ということが分かっています。
そこで今回は、めまいの対処法・予防のセルフケアのなかから、不安感を抑えることで、めまいの軽減につなげることに着目した方法を、いくつかお伝えできればと思っております。
★ブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)を摂る
「ポリフェノールの王様」とも呼ばれるブドウ種子ポリフェノールには、その強い抗酸化力で更年期症状(不眠、不安、疲労、ホットフラッシュなど)の緩和や、むくみやお肌の老化(シミ・しわ・たるみなど)予防にも効果があるといわれます。
更年期の不安症状が改善したというデータがあり、不安感は、耳石器や三半規管の機能低下を引き起こすため、不安感を抑えることでめまいの軽減につなげることが期待できます。
プロアントシアニジンは「ブドウの皮や種の部分」に多く含まれているので、ブドウを丸ごと食べたり、サプリメントを活用して手軽に補うこともおすすめです。

★トリプトファンを摂る
不安感を抑えるためには、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの材料となる必須アミノ酸の「トリプトファン」を摂取するのも方法の一つです。
セロトニンが低下すると、喜びや快楽の原因であるドーパミンや、恐怖や驚きの原因であるノルアドレナリンのコントロールが不安定となるため、不安感やうつなどの症状を引き起こすといわれます。
脳内でセロトニンが作られる際、材料としてトリプトファンが必要となるのですが、トリプトファンは体内で生成できないため、食事から摂らなければなりません。
乳製品や大豆食品、バナナなどに含まれているため、朝食にバナナやヨーグルト、納豆などを加えてみてはいかがでしょうか。
食べ物から摂取したトリプトファンは、日中は脳内でセロトニンに変化し、夜になると睡眠を促すメラトニンに変化するため、睡眠の質を上げてくれる効果も期待できそうです!
★深呼吸やリラクゼーションを取り入れる
深呼吸や好きな香りをかぐことは、副交感神経を高め、心身をリラックスさせてくれます。
不安を感じたら、ゆっくりと大きく、吐く呼吸を意識して深呼吸を繰り返してみてください。
参考記事:呼吸が浅い人必見!更年期を克服する「吐くだけ」キホンの呼吸とは
自身が落ち着けると感じる香りがあれば、お好きな香りのクリームを塗りながらなど、プラスしてみるのも良さそうです。
★体を温める
内外から気持ちよく体を温めることも、副交感神経の働きを高めてくれます。
温かいものを食べたり、お風呂でぬるめのお湯に浸かり体を温めたりするなど、体を冷やさない工夫が精神の安定にも一役買ってくれます。
またお時間が許せば、ウオーキングやストレッチといった、適度な運動で体を温めることも有効です。
新鮮な空気を吸ったり、太陽光を浴びながら外を歩いたりすることで、精神を安定させる働きのあるセロトニンが分泌されやすくなるため、不安感が軽減されます。
まずは5分ほどから、お試しいただくのはいかがでしょうか?

以上、ここママ様が取り入れやすいものを選んで、お試しいただけるとうれしいです。
大変お忙しいご様子が伝わってまいりますので、まずは1日5分でも、ご自身がリラックスできる時間を作ることで、不安感が少しでも緩和されると良いと感じております。
どうか、ご自愛くださいね。
更年期は女性の心身に大きな変化が現れるターニングポイントです。
健やかで穏やかな今とこれからをお過ごしいただけるよう、私どもも引き続き、微力ながらサポートさせていただけるとうれしく思います!
また気になる点はいつでもご連絡くださいませ。
ここママ様の不調が1日も早く改善されることを、心よりお祈りしております!
<この記事を監修いただいた先生>

右田 尚子
キッコーマンニュートリケア・ジャパン(株)営業部所属 お客様担当
▼詳しいプロフィールを見る