更年期に汗が止まらない原因は?症状の特徴や寝汗の対策を解説

セルフケア

更年期を迎えた女性のなかには、突然ふきだす汗に悩んでいる方がいるのではないでしょうか。上半身や顔がカーッと熱くなって汗がふきだす。汗のベタベタや臭いが気になる……。止まらない汗は更年期の代表的な症状の一つで、女性ホルモンの急激な減少によって、自律神経のバランスが乱れることにより起こります。
本記事では、更年期に起こる発汗の特徴や対処方法、外出時に持っておきたいアイテムを紹介しています。更年期の汗に関するよくある質問へも回答しているため、症状に悩んでいる方は参考にしてください。


更年期に起こる発汗の症状とは

更年期になると、ホットフラッシュの症状が起こる方が多くいます。ホットフラッシュとは、のぼせやほてり、発汗などの症状のことで、急に上半身や顔が熱くなったり、汗が止まらなくなったりします。症状の強さや頻度は人によって異なり、1日に数回のこともあれば、頻繁に起こる人もいます。また、すぐにおさまることもあれば、数十分程度続くこともあるようです。

ホットフラッシュの症状には個人差があるため、いつまで続くとはいえません。2〜3年程度が症状のピークといわれ、平均で7年ほど続くとといわれています。いま起こっている症状に悩んでいる方は我慢せずに、医師の診断を受けるようにしましょう。更年期の症状に理解のある婦人科であれば、症状がやわらぐ最適な治療法の提案が受けられるはずです。

汗が止まらない原因は女性ホルモンのゆらぎ

汗が止まらない原因は、女性ホルモンの分泌量にゆらぎが生じて、自律神経のバランスが乱れることで起こります。自律神経には代謝や体温、発汗などを調節する機能があるため、バランスが乱れると血管の拡張や縮小のコントロールが上手くいかなくなるのです。すると体温を調節する機能が上手く働かないため、周りの人が暑さを感じていない場合でも、自分だけ暑さを感じることがあります。



汗が止まらないときの予防と対策

汗が止まらないときの予防と対策には、以下のようなものがあります。
●加味逍遙散などの漢方薬
●ホルモン拡充療法(HRT)
●サプリメントで必要な栄養を補う

加味逍遙散などの漢方薬

体の治癒力を高めて症状をやわらげたい方は、漢方薬を服用するとよいでしょう。更年期の汗などの症状には「加味逍遙散(かみしょうようさん)」や、「知柏地黄丸(ちばくじおうがん)」が有効とされています。

特に加味逍遙散は婦人科三大漢方薬といわれており、汗以外の更年期症状に対しても効果が期待できます。肩こりやめまい、頭痛などの身体的症状のほか、イライラや不安感などの精神的症状にも有効です。

ホルモン補充療法(HRT)

ホルモン補充療法(HRTとは、女性ホルモンであるエストロゲンを補う治療法のことです。少量のホルモンを投与することにより、ホットフラッシュなどの更年期症状の改善が期待できます。

ホルモン剤にはさまざまな種類があり、症状に応じて使い分けることが可能です。飲む錠剤や皮膚に貼るパッチ薬、皮膚に塗るジェル剤などもあります。

サプリメントで必要な栄養を補う

更年期の汗を軽減させたい場合は、「大豆イソフラボン」や「ブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)」を摂取するとよいでしょう。これらの成分は更年期症状の改善に効果を示すことが分かっており、のぼせやほてり、発汗などの症状にも有効とされています。

更年期症状を有する40〜60代の女性29名に大豆イソフラボンを1日25mg、8週間にわたって摂取してもらったところ、摂取開始8週後に摂取開始前と比較して、発汗などの更年期症状の改善効果が見られました

また、更年期症状を有する40〜60代の女性30名に強力な抗酸化作用を有するブドウ種子由来プロアントシアニジンを1日200mg、8週間にわたり摂取してもらったところ、のぼせやほてり、発汗などの更年期症状の改善効果が見られました

大豆イソフラボンは納豆や豆腐などの大豆食品に、ブドウ種子ポリフェノールはブドウの種や赤ワインなどに多く含まれています。これらの成分をサプリメントで補うことにより、日々の食事で摂取する場合と比較して効率的に摂取できるでしょう。



寝汗が止まらないときの対処方法



寝汗が止まらないときの対処方法には、以下のようなものがあります。
●綿やシルクなどのパジャマを着用する
●運動習慣を取り入れて汗を排出する
●就寝前にリラックスできる習慣を取り入れる

綿やシルクなどのパジャマを着用する

ホットフラッシュの症状が強い人は、暑さと汗で何度も目が覚めてしまいます。汗をかいたままにしていると体が冷えてしまうため、すぐに着替えられるよう予備のパジャマを枕元に用意しておくことをおすすめします。

パジャマを用意する際は、綿やシルクなどの吸湿性が高い素材を選ぶとよいでしょう。大量の汗を吸ってくれるため、寝ているときに汗をかいてもそれほど不快感がありません。

就寝前にリラックスできる習慣を取り入れる

汗などの更年期症状は、日々のストレスによりひどくなってしまう場合があります。更年期症状が起こる原因は、自律神経のバランスが乱れることにあるため、ストレスをため込んでしまうと症状が悪化する原因になるのです。

更年期世代は仕事や親の介護、子どもの独立などによりストレスを受けやすい時期であるため、生活のなかにリラックスできる習慣を取り入れるとよいでしょう。就寝前の短時間でヨガや瞑想を行うほか、ぬるめのお湯に15分程度つかる半身浴も自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

日中に運動習慣を取り入れて汗を排出する

汗をかかない生活が続いていると、全身に汗を分泌している汗腺が休眠状態になります。すると汗は、汗腺が休眠しにくい顔やわきの下に集中してしまいます。全身からバランスよく汗が出るようにするためには、生活のなかに運動習慣を取り入れて汗を排出することが大切です。

また運動を習慣的に行うことで、他の更年期症状の改善も期待できます。ウオーキングやストレッチは生活のなかで取り入れやすいため、まずは職場や買い物に歩いて行くことから始めてみてはいかがでしょうか。



外出時に持っておきたいおすすめアイテム

外出時に持っておきたいおすすめアイテムは以下のとおりです。
●温度調節のしやすい服
●扇子やハンディファン
●吸水性のあるハンカチやハンドタオル

温度調節のしやすい服

外出する際は温度調節がしやすいように、脱ぎ着できる服装でいるとよいでしょう。カーディガンやストールなどをバッグのなかに入れておけば、周りの人が寒いと感じている場面に暑くなったり、周りの人が暑いと感じている場面で寒くなったりしたようなときに備えられます。また汗をかいたあとに寒くなったとしても、羽織れる服があると安心できます。

扇子やハンディファン

体が熱くなったときに備えて、バッグのなかに扇子やハンディファンを入れておきましょう。大量に汗が出てきたときでも、涼しい風にあたると不快感がやわらぎます。また保冷剤や冷感接触材のスカーフなども併用すると、さらに温度調節がしやすくなります。冷たい保冷剤を汗のかきやすい部位にあてると、ひんやりして気持ちいいですよ。

吸水性のあるハンカチやハンドタオル

外出先では、すぐに汗が拭き取れるようにハンカチやハンドタオルを何枚か準備しておきましょう。汗をそのままにしておくと、においの原因になる場合があるからです。

顔だけでなく体を拭きたい場面も想定されるため、長めのタオルを用意しておくと安心できます。また、汗拭きシートなどもバッグのなかに入れておくとよいでしょう。冷たいシートでサッと汗を拭くと、リフレッシュになるほか、においの元となる菌も殺菌できす。



更年期の汗に関するよくある質問

ここからは更年期の汗に関するよくある質問について、回答していきます。

更年期の汗はいつまで続きますか?

閉経から時間が経つにつれて症状を自覚する人は減っていきますが、症状は平均で7年ほど続くと報告されています。その一方で、閉経後長い年月が経っても、ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)や発汗の症状を抱えている人たちが、一定数いることも報告されています。今できる対策でつらい時期を乗り切りつつ、不調でつらいときは一人で抱え込まずに、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

参考記事:ホットフラッシュと不眠には深い関係が?

更年期の汗を止める方法はありますか?

ホルモン拡充療法で女性ホルモンを補うほか、漢方薬を服用する方法は有効です。また大豆イソフラボンやブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)をサプリメントなどで摂取することにより、更年期症状の予防効果が期待できます。

更年期の汗に有効な漢方薬を教えてください

加味逍遙散(かみしょうようさん)や、知柏地黄丸(ちばくじおうがん)が有効とされています。特に加味逍遙散は婦人科三大漢方薬といわれているため、汗などの更年期症状以外にも効果が期待できます。



日常生活や仕事に支障をきたす場合は婦人科を受診しよう



更年期の汗には、多くの方が悩んでいます。人前で汗をかくことが恥ずかしくて友達と会うことを避けてしまう人や、接客業をしていて仕事に支障をきたしてしまう人もいます。そのようなときは、更年期症状に理解のある婦人科を受診するようにしましょう。婦人科医は、女性の体と心の専門家であり、更年期だけでなく、思春期、性成熟期、老年期と生涯にわたって患者さんに寄り添い続けるパートナーです。のぼせやほてり、発汗の症状がやわらぐ治療法の提案が受けられるほか、自宅や外出先での対処方法も教えてもらえるはずです。

また日常生活のなかでセルフケアを行いたい場合は、運動して汗を排出するほか、更年期症状の改善が期待できる成分を食事やサプリメントで摂ることをおすすめします。体や心にさまざまな症状が現れる更年期。できることから少しずつ始めて、精神的な負担を減らしていきましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧