更年期も思春期も、家族との距離感を大事に

思春期の娘と更年期の母
学ぶ

更年期と思春期は、ホルモンバランスが乱れます

 女性のライフサイクルは、小児期(0~8歳)、思春期(8~18歳)、性成熟期(18~45歳)、更年期(45~55歳)、老年期(55歳~)と続きます。普段あまり意識することはありませんが、女性のライフサイクルは、女性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けています。エストロゲンは妊娠・出産に関わるだけでなく、身体のさまざま臓器や組織に作用して、女性の日々の健康を守っています。

こちらの記事もチェック!
更年期と閉経のメカニズムを学ぶ

しかし、更年期を迎えると、それまで安定して分泌されていたエストロゲンは急激に減少し始め、分泌量にゆらぎが生じます。更年期の不調は、このエスロトゲンが減少すること自体の影響と、分泌量が不安定になることで自律神経のバランスが乱れやすくなることにより、あらわれると考えられています。症状はひとつとは限らず、複数の症状が重なることも珍しくありません。

近年では晩婚女性が増え、出産年齢が上がっていることなどもあって、自身の更年期と子どもの思春期が重なるという人も多いようです。思春期(おおむね8~18歳)を迎えると、ホルモンバランスが大きく変化します。周囲との関係性も変化し、戸惑ったり、迷ったりする中で、子ども自身も不安やイライラを感じやすくなります。
更年期と思春期は、ともにホルモンバランスが大きく変化する時期です。イライラや不安は、コントロールすることが難しい面があり、似ているからこそ悩ましいという面もあるのかもしれません。

つらいということを伝えてみましょう

更年期症状を重くする一因には、更年期の女性を取り巻く環境が変わりやすく、大きなストレスを抱えやすいことがあげられます。その一方で、パートナーも子どもも、それぞれが更年期、思春期を迎えていたりすると、自分のことで精一杯。お互いに余裕がなくなり、交わす言葉もトゲトゲしがちです。そんなときは、更年期の不調のつらさを家族に率直に打ち明けてみましょう。家族も更年期に対する偏見やネガティブなイメージがあるかもしれませんが、更年期の正しい知識を共有できればそれが他の女性に向かうことを防ぐこともできますね。

例えば、イライラしやすくて自分自身もそのことで悩んでいること、ストレスに弱くなりトゲのある言葉に落ち込みやすくなったこと、エネルギーが不足しがちで疲れやすいことなどを、思い切って伝えてみましょう。打ち明けられた家族も、今の気持ちを伝えてくれるかもしれません。

家族との会話

女性ホルモンの急激な減少による不調のピークは2~5年(長くても5年ほど)といわれています。更年期症状がつらい時期は、「休息を優先します」と宣言するのがよいともいいます。日々の暮らしの中で棚上げできることはそうしながら、完璧を目指すことはやめましょう。あなたはこれまで、十分真面目にやってきたのですから。少しくらい問題ないのです。
例えば、「家が散らかっていてもOK」だけど「カーッとして感情のまま言葉を投げつけるのだけはやめ、その場を離れる。」など、家族で最低限の決め事をつくっておくのもおすすめです。

日常生活のことから少し距離を取りましょう

更年期の夫婦同士、更年期の親と思春期の子どもはぶつかりやすく、お互いにやるせない思いをしがちです。日々のストレスが大きくなると、更年期症状を重くしてしまいますので、ストレスを上手に手放していくことが、この時期を穏やかに過ごす鍵になります。

手放し方はいろいろあります。友人や親、年上の先輩に更年期症状のことを話してみるのもひとつです。「はなす」ことは悩みを「てばなす」ことにつながります。「私もイライラするよ!」「暑くないのに汗がでるよね」など、その人も自分と同じ経験をしていることを知って、気が楽になるかもしれません。

こちらの記事もチェック!
話して、放そう。更年期の不調

また、悩んでいる時は、同じことばかり考えてしまいがちで、脳の同じ部分を酷使している可能性も。そうしたことが疲れとして感じられるともいわれています。
そこで、楽器の演奏やダンス、茶道など、手順や決まり事が多く、なおかつ集中力を必要とするような習いごとをしてみるのもいいのではないでしょうか。新しいことを覚えるために、ふだん使っている脳の部分とは別の部分をフル活動させますので、リフレッシュできます。レッスンやお稽古のために、ユニフォームや着物など、服装を変えることがあれば、それも気分転換につながるでしょう。

ふだんあまり身体を動かさない人は、スポーツや散歩などを、ふだん身体を動かしている人は、静かに集中できる趣味がおすすめです。大切なのは、自分の中で区切りをつけることです。
自分の好きなことや趣味に没頭する時間が増えれば、ぶつかるほど意識したり近づき過ぎたりしていた家族との心の距離も、適度にとれるようになるのではないでしょうか?

家族といえども、1人ひとりそれぞれ違う人間ですので、お互いを尊重したいもの。 更年期の不調でつらい時に、相手の気持ちを受けとめることは大変なことです。気持ちに余裕ができてはじめて、相手の声に耳を傾けられると思いますので(思春期の子どもには、目や気を配りたい時期です)、まずは、自分の気持ちが明るく軽くなるようなセルフケアや趣味に取り組むことから始めましょう。

ピックアップ記事

関連記事一覧